高齢新規大腿切断者への コンピューター制御膝継手の適応
高齢新規大腿切断者に義足を処方する際、コンピューター制御膝継手(MPK) の使用を迷うことがありませんか?
高齢化社会において、新規切断者の自立は重要な課題です。MPK を使用すれば自立歩行を獲得できる可能性は高まるでしょう。
しかし、様々な懸念が浮かびます。
例えば、高額な立替払いに対する懸念。本義足での支給が不透明な状況での将来への懸念。リハビリの進め方への懸念。
今回のセミナーでは、これらの懸念の一助となるよう、MPK を適応する手順・具体的なリハビリ方法・費用面を含めMPK をユーザー様にどう説明するのかについて、経験豊富な先生方から共有していただきます。

開催概要
開催日 : 2023年3月16日(木) 18:00~19:30
対象者 : 義足のリハビリに関わる医療従事者の方々(人数制限なし)
開催形式: オンライン(Microsoft Teamsを使用)
参加費 : 無料
講師・演題
田中 洋平 先生
医師
JR 東京総合病院 リハビリテーション科主任医長
『高齢新規大腿切断者におけるコンピュータ制御膝継手 -適応の考え方、処方の実際、注意点- 』

川口 司 先生
理学療法士
JR 東京総合病院 リハビリテーション科
『高齢新規大腿切断者のコンピューター制御膝継手リハの実際』

高橋 慎也 先生
義肢装具士
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院
『高齢者へ訓練用仮義足としてコンピュータ制御膝継手を使用してきた実践内容』

視聴方法
本セミナーはMicrosoft Teams を使用します。
パソコンの場合はアプリをダウンロードせずブラウザで参加できます。
推奨ブラウザ:Microsoft Edge またはGoogle Chrome
スマホまたはタブレットの場合はアプリをダウンロードする必要があります。
申込方法
下記リンクからから必要事項をご入力の上、お申込みください。
お申込みいただいた方へメールにて配信URL をご連絡致します。
また、お申込みいただいた方には録画配信URL を後日ご連絡致します。
申込締切: 2023年3月14日(火)17:00
Kenevo ケネボ
本セミナーではKenevoを使用した症例が多く出てきます。まだ機能をご存じない方は、セミナー前にこちらのページをご覧になってからセミナー参加をお願いいたします。
