地域を確定してください

お住まいの地域をご確認いただくか、国のリストからお選びいただき、現地の Ottobock にお問い合わせください。いつでも正しいサイトをご覧いただけるよう、今後はお客様がお選びになった地域のサイトに接続します。

オモニューレクサプラス3
片麻痺用上肢懸垂装具

オモニューレクサ プラス(5065N)

オモニューレクサ プラスは、亜脱臼になりやすい脳卒中後の肩関節を懸垂するための装具です。肘関節の拘縮や廃用を防ぐだけでなく、歩容の改善や立ち上がり動作の安定が期待できます。

リハビリでの活用

早期リハビリの開始

脳卒中に対するリハビリは、それぞれの身体状況によりますが、様々な研究から適切なリハビリを早期から開始した方が良いことが考えられます。離床が遅れると体中の筋力低下などが考えられますし、そうなると歩行再獲得までの道も長くなるからです。しかしながら、脳卒中後初期は弛緩性麻痺により肩関節は亜脱臼しやすい状態で、そのときにリハビリを開始するので痛みが発生したり亜脱臼になったりする恐れがあります。
オモニューレクサ プラスは上腕骨頭を求心位に保ち、痛みの発生を防ぎ、早期にリハビリを開始することが可能になります。

マニュニューレクサ プラスとの併用で、上肢全体のケアをすることも可能です。

円楽 リハビリ オモニューレクサ
円楽 リハビリ オモニューレクサ
装着効果

装着効果



肩関節(上腕骨頭)の位置改善

写真は肩関節亜脱臼に対し、オモニューレクサ プラスの非装着時(左)と装着時(右)の上腕骨頭の位置をレントゲンで撮影したものです。オモニューレクサ プラスを装着することで、上腕骨頭の位置が改善された様子が確認できます。

5065 05slider o_JA-JP
5065 05slider o_JA-JP
構造・特徴

構造・特徴

シリコーンで懸垂をサポート

懸垂のカギはシリコーンテープ

オモニューレクサの上腕カフと前腕カフの縁にシリコーンテープを施し、皮膚をひっかけて懸垂します。上肢の重さを上腕部と前腕部の2カ所で支えるので、無理なく懸垂できます。三角巾やスリングにできない伸展位での懸垂を叶えました。

*皮膚が弱い方やアレルギーをお持ちの方は医師に相談の上使用してください。

5065 12slider o_JA-JP
5065 12slider o_JA-JP
ビデオ

ビデオ




5065 04slider o_JA-JP

装着時・非装着時の動作比較

オモニューレクサ プラスを装着しての動作訓練をでご覧いただけます。

* ビデオ内で装着している装具は旧型オモニューレクサになりますが、効果に関しては、旧型、新型とも同じです。

5065_10_JA-JP

装着手順:装着介助する場合

義肢装具士や医療従事者によって装着を行う場合の装着手順をご覧いただけます。

早期リハの際は介助装着が基本となります。ユーザーは装着効果を感じにくい頃ではありますが、客観的な効果が出やすい時期でもあります。介助装着によって効果を出すことが、使用における最初のポイントです。

5065_11_JA-JP

装着手順:自己装着する場合

自己装着を行う場合の装着手順をご覧いただけます。

自己装着は理学療法士や専門家の元、身体状況に合わせたリハビリを重ねることによって可能になります。 

結果3件/3件中

FAQ

よくある質問

ダウンロード

カタログ

その他

5065 オモニューレクサ プラス

結果1件/1件中

試着・購入ご希望の場合

オットーボックの装具製品はユーザーに合うかどうかを確認できるよう、全国の義肢装具士を通じて試着して頂けます。
詳しくはこちらをご覧ください。