動画集:ミケランジェロハンド
筋電義手 ミケランジェロハンド
ミケランジェロハンドは、機能はもちろん外観が自然であることを追求して誕生した筋電義手(筋電電動義手)です。
機能面では、対立位での把持動作に加えラテラルピンチが加わりました。拇指の位置を筋電シグナルで切り替える事ができるのは最大の魅力です。
さらに手首が楕円形で尺屈(小指側へ傾斜)している事と、手首がフレキシブルに動く事の相互作用で、動作をしていない時でも自然で、バランスの良い姿勢が保てます。
この動画では日常生活におけるミケランジェロハンドの使用例をご紹介しています。
肩や肘関節での代償運動が少ない、自然な動き・見た目にもご注目ください。
機能の詳細は製品ページをご覧ください。
ミケランジェロハンド 着替え編
服をたたむ、ベルトを締める、靴紐を結ぶなど、着替えに関わる両手動作です。
ミケランジェロハンドで可能になる日常生活における両手動作を、是非ご覧ください。
ミケランジェロハンド 身支度編
歯磨き粉のキャップをはずす、歯ブラシを掴むなど同時に行うなど、身支度に関わる動作です。
ミケランジェロハンドで可能になる日常生活における両手動作を、是非ご覧ください。
ミケランジェロハンド 食事編
ナイフとフォークを使う両手動作、大きなボトルを掴むなど、食事に関わる動作です。
ミケランジェロハンドで可能になる日常生活における両手動作を、是非ご覧ください。
ミケランジェロハンド 仕事編
ペンを持つ、CDを挟む、キーボードを打つなど、仕事に関わる動作です。
ミケランジェロハンドで可能になる日常生活における両手動作を、是非ご覧ください。
ミケランジェロハンド レジャータイム編
箒を使う際の手首の滑らかな動きや、カードをラテラルピンチで把持するなど、日常生活に関わる動作です。
ミケランジェロハンドで可能になる日常生活における両手動作を、是非ご覧ください。
義手の関連動画
マイオボックハンド8E38の動画
8E38マイオボックハンドには、開閉スピードおよび筋電義手の制御方法の違いによって4種類あります。
リストローテーター(10S17/13E205)の機能もご覧いただけます。
作業用グライファー8E33の動画
グライファーの特徴は、通常のハンドと比較して、把持力が強い、開閉幅が広い、物を掴む面が平らで広い事です。
仕事場や特別な作業の場面において、さらに筋電義手の可能性を広げることができます。
マイオボック小児用の動画
子供用の筋電義手でも最大3.5kgの把持力を備えています。
子供の頃から筋電義手を使用する事で、両手動作を得る事ができます。
義手トレーニングの動画
オットーボックのセラピストが自宅でできる運動を紹介しています。
座ってできるストレッチなど簡単な運動もあります。ご自宅でもぜひ試してみてください。