切断者のためのフィットネス 義足
フィットネスアプリとは
切断者の皆様のために考案された、気軽にフィットネスができるアプリです。 数多くの歩行訓練やリハビリ実績を持つオットーボック社の理学療法士が、自宅で手軽にできるシンプルな動作を厳選しました。
動画やイラストで分かりやすく説明しているので、お一人でも簡単にトレーニングを始めることができます。
またリハビリを開始したばかりの方から、さらに筋力強化をしたい方まで幅広い方にお使いいただけるよう3段階のレベルに分かれています。
【注意】ご自身の体調に注意しながら行ってください。
エクササイズの種類
「Strength & Endurance」と「Coordination & Balance」と「Stretch & Relax」のそれぞれに7~8種類ずつのエクササイズが登録されています。それぞれのエクササイズを交互に行うことによるメリットが考慮されています。
主に歩行の基礎となる、上肢と体幹の筋力強化を目的とするメニュー
自信を持って義足で立つことができ、より自然な動きや歩行の獲得を目的とするメニュー
筋肉の柔軟性を獲得することを目的とするメニュー
エクササイズのレベル設定
それぞれのエクササイズは3段階のレベルより選択することができます
- Easy :初級レベル 最近義足の装着を開始した方、今までトレーニング経験のない方
- Normal :中級レベル 日常的に義足を装着し歩行している方
- Difficult :上級レベル 義足使用歴が長く、ご自身の義足に自信を持たれている方
日本語ガイドのダウンロード
フィットネスアプリ義足編
エクササイズ情報
パラアスリートのハインリッヒ・ポポフと、ヨハネス・フロアスが、自宅でできる運動を紹介しています。
上肢を切断された皆様のために考案された、気軽にフィットネスができるアプリです。(iOS、Android対応)
義足の基本情報
はじめての義足
はじめて義足を装着される方へ、一般的な切断からリハビリテーションまでの流れなどをご紹介しています。
クリニカルリサーチ 義足
義足製品のクリニカルリサーチのサマリー(日本語訳)をご覧いただけます。
下肢の切断レベル
切断レベルとは、切断した身体の部位を説明する用語です。切断レベルによって義手の種類も決まります。
義足の専門用語
義足に関する専門用語を掲載しています。
義足の種類と構造
義足には切断レベルに応じて様々な種類があり、さらに義足を構成するパーツも防水機能付きなど多種多様です。
義足のカタログ一覧
オットーボックの義足製品に関するカタログを一覧でご覧いただけます。PDFファイルとしてダウンロードも可能です。