義手とは
義手の基本情報
義手は、断端(切断部)を収納するソケットと切断レベルに応じて必要となるパーツを組合わせて製作されます。切断レベルによって「上腕義手」、「前腕義手」などがあります。
さらに機能別に「能動義手」、「装飾義手」、「筋電義手」などがあります。
使用する部品は、装着者の体力や健康状態、義手への要求、職業、個人的な環境などを考慮して最適な義手が選ばれます。
こちらのサイトでは、はじめて義手に接する皆さまに、義手の種類や一般的な切断後のリハビリの流れなど義手に関する基本的な情報をご紹介します。
義手
はじめての義手
はじめて義手を装着される方へ、一般的な切断からリハビリテーションまでの流れなど様々な情報をご紹介しています。
義手の種類と構造
義手には切断レベル、義手の種類(筋電義手 / 能動義手など)に応じて様々な種類があります。
フィットネスアプリ 義手編
切断者の皆様のために考案された、気軽に楽しめるフィットネスアプリです。 (iOS/Android)
義手の専門用語
義手に関する専門用語を掲載しています。
義手
上肢の切断レベル
切断レベルとは、切断した身体の部位を説明する用語です。切断レベルによって義手の種類も決まります。
義手
クリニカルリサーチ 義手
オットーボック製品の多くは、世界を代表する病院や大学のいくつかで最高の品質基準を含むテストを受けています。
関連情報
義手の関連製品
筋電義手
筋電義手では、筋電(表面筋電位)を専用の「電極」で採取し、モーターを動かすスイッチとして利用する義手の事です。
義手パーツ
主に「能動義手」、「装飾義手」で組み合わせる義手パーツをご紹介します。
義手の動画集
オットーボックの筋電義手に関する機能や仕組みがよく分かる動画や、日常生活での使用例など様々な動画をご覧いただけます。