義手の種類と構造
義手には切断レベルに応じて様々な種類があります。
さらに機能や操作方法によって「筋電義手」、「装飾義手」、「能動義手」などがあり、ユーザーの要望や生活環境に応じて選択されます。
義手の構造
断端(切断部)を収納するソケットと、切断レベルに応じて必要なパーツを組み合わせて製作されます。
前腕義手は「手先具(ハンドなど)」と「ソケット」、上腕義手は「手先具(ハンドなど)」「肘継手」「ソケット」で構成され、使用者のニーズによって義手の種類が選択され、それぞれのパーツが選択されます。
義手の種類
義手には切断レベルによって「前腕義手」、「上腕義手」、「肩義手」などがあります。
前腕義手
TR(Trans-Radial)と呼ばれる事もあります。
前腕義手は、肘より下の部分の切断で、橈骨と尺骨を切断された場合に使用する義手です。
「手先具(ハンドなど)」と「ソケット」により構成されます。
筋電義手の場合は、断端部分に筋電位を採取する電極とバッテリーも取付けられます。
手の機能や外観を補う義手の部品で、手の形をしたものや、作業に特化した形状のものがあります。筋電義手は他の義手よりハンドの把持力が強い特徴があります。
上腕義手
TH(Trans-Humeral)と呼ばれる事もあります。
上腕義手は、肘より上の部分の切断で、上腕骨を切断された場合に使用する義手です。
「手先具(ハンドやフック)」、「手継手」、「肘継手」により構成されます。
筋電義手の場合は、断端部分に筋電位を採取する電極とバッテリーも取付けられます。
肘の機能を代用するパーツです。前腕部の形状した継手や、支柱式の継手などがあります。
肘継手を任意の位置でロックができたり、軽く肘を触れたり、様々な機能を搭載しています。
手継手は、前腕部のソケットと手先具を接続するパーツです。手関節の回内外や掌背屈の機能をもつものがあります。筋電義手では筋電シグナルで回内外が可能なものもあります。
義手の製品情報
義手の基本情報
はじめての義手
はじめて義手を装着される方へ、切断からリハビリテーションまでの一般的な流れなどをご紹介しています。
義手の専門用語
義手に関する専門用語を掲載しています。
義手のカタログ一覧
オットーボックの義手製品に関するカタログを一覧でご覧いただけます。PDFファイルとしてダウンロードも可能です。
クリニカルリサーチ 義手
義手製品のクリニカルリサーチのサマリー(日本語訳)をご覧いただけます。
フィットネスアプリ 義手
上肢を切断された皆様のために考案された、気軽にフィットネスができるアプリです。(iOS、Android対応)
上肢の切断レベル
切断レベルとは、切断した身体の部位を説明する用語です。切断レベルによって義足の種類も決まります。